2012年03月31日
やっと着ましたw(≧∀≦)w

やっと着ました。炭酸ミストケア
どれ程待ったことかo(^▽^o)(o^▽^)o
一ヶ月以上待たされました。(T_T)
発注したの先月の28日やん(`へ´)
ここからも学べましたね(笑)
まず学べたことは、忍耐力(怒)

「今、凄く売れてる商品なので、現在在庫がございません。」
「なので、商品のお届けが、
3月の中頃になりますので2週間から3週間後になるかと思います。」
と聞いていたので、てっきり3月の15日前後に商品が届くと思っていた。
で結果として届いたのが3月30日・・・忍耐力メッチャついた
ありがとうございます。
そして、ここから更に学んだことは・・・
「お客様にお伝えする施術時間は正確に伝える」
当然、遅くても、早くても駄目

「当たり前の事が、当たり前に行われる。」
簡単な事の様で、難しい事ですが、
そんな所こそ大切だなって思います。
ハイハイハイ(^o^;
今日はキッチリいつもの脱線トーク、
いや違う脱線ブログ(笑)
さて、話は戻りまして、炭酸ミストケア
当店にご来店頂きまして、メニューを施術頂いたお客様に、
何と、何と、ワンコイン(¥500)で、
お顔のリフトアップ等を体験して頂けます。
是非、この機会に試してみてくださいね(^∀^)b
今日は、余りにも天気悪すぎて足元がトンでもないですが
ご来店、お待ちしております。
2012年03月30日
お客様ってありがたいね(;д;)
お客様ってありがたいですね
ホントにありがたいm(_ _)m
今日の最終の御予約のお客様何と、
和歌山市内からこんな田舎までわざわざ来て頂けるんです
しかも、お仕事が終わってからです。
この店に到着するまでに、何軒の美容室の前を通り過ぎるでしょうか(TдT)
数え切れませんよね、
きっと移動の時間も結構掛かるはずです。
そう考えると、モットモット感謝しなきゃなって
そんな風に感じるんです。
そして、有り難う御座います。
感謝の言葉が自然と口を吐いて出てくる。
(ハイ、この漢字は、はいてではなく↑ついてと読みます)
大切な事だな~と想いつつ
アリャ、こんな風に書くと、
「そのお客様にだけに、感謝しているように読めるやん」
ハイハイ、いつもの様に弟から(=・ω・)/突っ込み入りつつ
あかんでぇ~、そんな意味で書いてへんでぇ~
チャウチャウ、
そないな意味と違って
DHKに来て頂いているお客様は皆さん多かれ少なかれ
他のヘアサロンの前を通過してご来店頂いている。
それを、昨日の御予約の電話を頂いた時に
再度、深く認識できたって事を書きたかった訳ですよ。
『ご来店頂く全てのお客様に最大限の感謝を持って接する』
お後が宜しい様で・・・
アリャ、今日の脱線は・・・
さて、それは何処だったでしょう(?_?)

ホントにありがたいm(_ _)m
今日の最終の御予約のお客様何と、
和歌山市内からこんな田舎までわざわざ来て頂けるんです

しかも、お仕事が終わってからです。
この店に到着するまでに、何軒の美容室の前を通り過ぎるでしょうか(TдT)
数え切れませんよね、
きっと移動の時間も結構掛かるはずです。
そう考えると、モットモット感謝しなきゃなって
そんな風に感じるんです。
そして、有り難う御座います。
感謝の言葉が自然と口を吐いて出てくる。
(ハイ、この漢字は、はいてではなく↑ついてと読みます)
大切な事だな~と想いつつ
アリャ、こんな風に書くと、
「そのお客様にだけに、感謝しているように読めるやん」
ハイハイ、いつもの様に弟から(=・ω・)/突っ込み入りつつ
あかんでぇ~、そんな意味で書いてへんでぇ~
チャウチャウ、

DHKに来て頂いているお客様は皆さん多かれ少なかれ
他のヘアサロンの前を通過してご来店頂いている。
それを、昨日の御予約の電話を頂いた時に
再度、深く認識できたって事を書きたかった訳ですよ。
『ご来店頂く全てのお客様に最大限の感謝を持って接する』
お後が宜しい様で・・・
アリャ、今日の脱線は・・・
さて、それは何処だったでしょう(?_?)
2012年03月29日
マスターご自慢の一品

マスターご自慢の一品です。(笑)
何がご自慢かと言いますと・・・
実はこのシャンプーボール・・・
20年以上現役なのです。
凄くないw(゜0゜)w
20年以上でこの綺麗さ

マメなお掃除の賜物です。

この場所でお店を始めて30年以上

排水が詰まったことも無いです。
これも、秘訣があるのですがねぇ~


秘訣はマスターのみぞ知る


何はともあれ物を大切にする典型ですね(。≧∀≦。)
やはり半世紀以上1つの仕事を続けると
何か掴めるのかも知れない

2012年03月29日
朝から(‘_‘)
朝からプラモデル作りをする我が息子・・・・・保育所が休みだからと言って朝からプラモですか
最近プラモにハマル息子の背中を見ながら自分もガンプラ作りに没頭したのを思い出す
昔を思い出しながらまた、ガンプラ作りに没頭しようかな

プラモが作れなかったのでパパ作ってぇ~
の写真

最近プラモにハマル息子の背中を見ながら自分もガンプラ作りに没頭したのを思い出す

昔を思い出しながらまた、ガンプラ作りに没頭しようかな


プラモが作れなかったのでパパ作ってぇ~


2012年03月29日
早起き(☆。☆)
早く起きるって良いね
(⌒∀⌒)
10日位前から、朝6時30分前後に起きるようになりました。
当然、休みの日も起きます。(。≧▽≦。)
基本的に通勤が小一時間掛かるので、
以前から7時30分頃には起床していたのですが
アラ不思議・・・1時間早く起きると見えるものが変わりますね。
待てよ~
僕の事を知っている人がこのブログを見たら
間違い無く、第一声はこんな感じ
「お前が自分で起きるとか有り得へん」
と、先輩や同期あたりは言うはずです。
そして、後輩や元部下は間違い無く
「嘘~~、絶対嘘やでぇ~~」
「栗さんに限っては其れはまず無い」
「エェ---、店長が早起きってぇ~」
と言うはず、そりゃそうです。無理も無い
自分が以前働いていた会社(理,美容室を数件展開)では、
遅刻大王でしたし、(◎-◎;)
終いには誕生日にスタッフから直径30cmは有ろうかと思われる
目覚まし時計を贈られる始末(oдO;)
(その時計には随分お世話になりました。)
今更ながら思いますが・・・こんな奴の下でよく頑張ってくれたもんだ(・ ・;)
はいはい
話が今日も脱線
最早、定番ですがね・・・
けして、知っていてやってる訳ではないんです。
一生懸命書いてるとね~
つい脱線するんです。
さて、話は戻りまして、
「見えるものが違う」もしくは「観えるものが違う」
いつも通っている。そんな、いつも見慣れた光景にも
新しい発見が、あるものです。
たかが、知れていますが「こんな所に電柱が
」
「こんな所にこんなお店が
」
あまり余所見ばかりしていると事故を起こすので
そこは、注意しながら(汗)
時間に余裕が有るから、心にも余裕が出来る
やはり、通勤時間帯は車も多いので、少し苛々しがちですが、
全くそんな事も無く、人に優しく出来る。
店に着いてからも、普段は気付けない汚れを見つけて
掃除出来たりする・・・結果、お客様により良い空間を提供できる。
これぞ正に「早起きは三文の徳」ってやつですな
今日も取り留めの無い独り言でした。
お後が宜しい様で



10日位前から、朝6時30分前後に起きるようになりました。
当然、休みの日も起きます。(。≧▽≦。)
基本的に通勤が小一時間掛かるので、

以前から7時30分頃には起床していたのですが
アラ不思議・・・1時間早く起きると見えるものが変わりますね。
待てよ~


間違い無く、第一声はこんな感じ
「お前が自分で起きるとか有り得へん」

と、先輩や同期あたりは言うはずです。
そして、後輩や元部下は間違い無く
「嘘~~、絶対嘘やでぇ~~」


「エェ---、店長が早起きってぇ~」

と言うはず、そりゃそうです。無理も無い

自分が以前働いていた会社(理,美容室を数件展開)では、
遅刻大王でしたし、(◎-◎;)
終いには誕生日にスタッフから直径30cmは有ろうかと思われる
目覚まし時計を贈られる始末(oдO;)
(その時計には随分お世話になりました。)
今更ながら思いますが・・・こんな奴の下でよく頑張ってくれたもんだ(・ ・;)
はいはい

最早、定番ですがね・・・
けして、知っていてやってる訳ではないんです。
一生懸命書いてるとね~

さて、話は戻りまして、
「見えるものが違う」もしくは「観えるものが違う」
いつも通っている。そんな、いつも見慣れた光景にも
新しい発見が、あるものです。
たかが、知れていますが「こんな所に電柱が

「こんな所にこんなお店が


あまり余所見ばかりしていると事故を起こすので
そこは、注意しながら(汗)
時間に余裕が有るから、心にも余裕が出来る
やはり、通勤時間帯は車も多いので、少し苛々しがちですが、
全くそんな事も無く、人に優しく出来る。
店に着いてからも、普段は気付けない汚れを見つけて
掃除出来たりする・・・結果、お客様により良い空間を提供できる。
これぞ正に「早起きは三文の徳」ってやつですな
今日も取り留めの無い独り言でした。
お後が宜しい様で



2012年03月28日
卒園式
今日は有田の公立保育所の卒園式だそうです。
ウチの弟によると卒所式と呼ぶらしい・・・
来年になれば、甥っ子も卒園式もとい卒所式ww
どっちゃでもええやん(=・ω・)/
話は変わって
お客様の息子さんが卒所だそうで、折角だから、朝からスタイリングしてあげた。
なのに・・・写真を撮り忘れ(´;ω;`)
何をしているのやら( ̄~ ̄)ξ
またもや、ブログにアップできず
若干、自分のおっちょこちょい加減に自分でうんざりしながら
「認めたくないものだな・・・・・自分自身の、若さ故の過ちとゆうものを」(笑)
書いている後ろで、弟がPCの画面を見ながら一言、二言
「お前は、シャアか?
」 「しかも、全く若無いやろが
」と突っ込まれつつ
また話が脱線してしまっている
毎度お馴染みですが、話を戻して戻して・・・
早くお客様の仕上りスタイルを写真で記録することに慣れないとね
次の、チャンスは入学式かな~必ず取る
ハイ、誤字発見これですよこれ↑
相変わらず、バカですね~
必ず撮る

↑
こっちが正しい漢字です
お後が宜しい様で


ウチの弟によると卒所式と呼ぶらしい・・・
来年になれば、甥っ子も卒園式もとい卒所式ww
どっちゃでもええやん(=・ω・)/
話は変わって
お客様の息子さんが卒所だそうで、折角だから、朝からスタイリングしてあげた。
なのに・・・写真を撮り忘れ(´;ω;`)
何をしているのやら( ̄~ ̄)ξ
またもや、ブログにアップできず

若干、自分のおっちょこちょい加減に自分でうんざりしながら
「認めたくないものだな・・・・・自分自身の、若さ故の過ちとゆうものを」(笑)
書いている後ろで、弟がPCの画面を見ながら一言、二言
「お前は、シャアか?




また話が脱線してしまっている

毎度お馴染みですが、話を戻して戻して・・・
早くお客様の仕上りスタイルを写真で記録することに慣れないとね

次の、チャンスは入学式かな~必ず取る

ハイ、誤字発見これですよこれ↑
相変わらず、バカですね~

必ず撮る


↑
こっちが正しい漢字です
お後が宜しい様で



2012年03月27日
おっはよーございます。
おはようございます。
今日もひとりごとを、お届けm(_ _)m
そんな、価値が有るようなひとりごとでもないけどね
昨日は、大阪にて経営の勉強をしてまいりました。
結局、最後にあるのは「自分自身が全ての源」って事なんですよね、
こんな事、言われるまでも無く分かってるお話な・の・に出来ない
何でしょうね一体、
何でしょうねってこれも、実は分かってる
サボってるだけ~
色々言い訳を駆使してww
そんな所で能力全開

意味無いやぁ~ん
やると決めたら必ずやる
小さな事からコツコツと・・・イヤイヤちゃうちゃう
一気に行かないと、
やるぞぉ~
人生どこまで寿命があるかわからない
「自分のやりたい事をやりたい様に」
「我が生涯に、一遍の悔い無し」

いやいや、これだったらラオウやないかい
こんな感じで今日も頑張るぞ
今日もひとりごとを、お届けm(_ _)m
そんな、価値が有るようなひとりごとでもないけどね

昨日は、大阪にて経営の勉強をしてまいりました。
結局、最後にあるのは「自分自身が全ての源」って事なんですよね、
こんな事、言われるまでも無く分かってるお話な・の・に出来ない
何でしょうね一体、
何でしょうねってこれも、実は分かってる
サボってるだけ~

そんな所で能力全開


意味無いやぁ~ん

やると決めたら必ずやる

小さな事からコツコツと・・・イヤイヤちゃうちゃう

一気に行かないと、
やるぞぉ~

人生どこまで寿命があるかわからない
「自分のやりたい事をやりたい様に」
「我が生涯に、一遍の悔い無し」


いやいや、これだったらラオウやないかい

こんな感じで今日も頑張るぞ

2012年03月25日
こんにちは
こんにちは、仕事の合間に書いてます。
今日は、気持ち良い天気ですね
若干、ドライブに行きたい気分
イヤイヤ、今日もお仕事お仕事
(⌒∀⌒)
お仕事って楽しいですよね~
このお仕事大好きであります(≧ω≦)
アリャ
以前にもこんな事書いたような
今では、仕事大好きですが・・・
ちょっと、僕の昔話書きますねww
僕は、この仕事がしたくて始めた訳では無いんですね~
この仕事に就いた最大の理由は、
実家が、この仕事を営んでいたからです。
そうなんです。只それだけの理由でこの仕事に就いたのです(^_^;)
親には、少し申し訳ない気がしますが、
しかも、この仕事技術職に見えてますが・・・
実は同じ位、営業職でもあり接客等がそれにあたります。
見習いの頃なんか、反復練習が殆どで面白くないし、
実際、この頃は仕事嫌いだったね。
まぁ、ヤル気無くてね~いつ辞めようか考えてた。(´ψψ`)
だって、目標も目的も何にも無いんだもの
ところがです、ちょっとしたきっかけで頑張る気になる訳ですが
この話は、また何時ぞや書くとして、(^^;)
とにかく、頑張らないといけない状況になるのです(汗)
そんな時、子供の頃祖父ちゃんが自分に言った一言を思い出した訳なんですねww
「好きこそ物の上手なれ」
子供の頃は、アホだから意味さっぱり分からない(笑)
今でも結構アホだけどね
アカン、いつもどうり話脱線
話を戻して戻して
で、更に馬鹿なのでその言葉どうりにすれば
仕事が上手くなると思うわけですよ。ww
なので、「この仕事を好きになろう」
こんな、単純な発想で仕事を好きになり始める訳です。
好きになるとこれが不思議不思議
今までとは、全く違うどんどん好きな部分が増えてくる。
好きな部分が増えて増えて、
最後には全て好きになってる(笑)
てな具合に、僕はこの仕事が大好きになった訳であります。
続きは後ほど書きますネ
今日は、気持ち良い天気ですね

若干、ドライブに行きたい気分

イヤイヤ、今日もお仕事お仕事

お仕事って楽しいですよね~
このお仕事大好きであります(≧ω≦)
アリャ


今では、仕事大好きですが・・・
ちょっと、僕の昔話書きますねww
僕は、この仕事がしたくて始めた訳では無いんですね~
この仕事に就いた最大の理由は、
実家が、この仕事を営んでいたからです。
そうなんです。只それだけの理由でこの仕事に就いたのです(^_^;)
親には、少し申し訳ない気がしますが、
しかも、この仕事技術職に見えてますが・・・
実は同じ位、営業職でもあり接客等がそれにあたります。
見習いの頃なんか、反復練習が殆どで面白くないし、
実際、この頃は仕事嫌いだったね。
まぁ、ヤル気無くてね~いつ辞めようか考えてた。(´ψψ`)
だって、目標も目的も何にも無いんだもの

ところがです、ちょっとしたきっかけで頑張る気になる訳ですが
この話は、また何時ぞや書くとして、(^^;)
とにかく、頑張らないといけない状況になるのです(汗)
そんな時、子供の頃祖父ちゃんが自分に言った一言を思い出した訳なんですねww
「好きこそ物の上手なれ」
子供の頃は、アホだから意味さっぱり分からない(笑)
今でも結構アホだけどね
アカン、いつもどうり話脱線

話を戻して戻して
で、更に馬鹿なのでその言葉どうりにすれば
仕事が上手くなると思うわけですよ。ww
なので、「この仕事を好きになろう」
こんな、単純な発想で仕事を好きになり始める訳です。
好きになるとこれが不思議不思議
今までとは、全く違うどんどん好きな部分が増えてくる。
好きな部分が増えて増えて、
最後には全て好きになってる(笑)
てな具合に、僕はこの仕事が大好きになった訳であります。
続きは後ほど書きますネ
